村岡昌憲の釣行記。東京湾のシーバスからその他節操無く色々と。

トップへ戻る area
 
 
Area
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
 
Area番号

トップへ戻る >>> Area -村岡昌憲の釣行記->>>釣行記

Area10 - Stage11 〜 他愛もない差異に 〜

2008年3月3日 港湾シーバス

 

 

 

 

 

それは、他愛も無い差異であった。

 

 

 

時計は昨日と同じ18時30分、昨日と同じポイント。

 

 

が、そこに降り立った瞬間に感じる違和感。

 

潮の具合も、風の色も、そこに存在する臭気までもが同じ様に感じる。

 

が、違う。

 

 

 

なんだ!?

 

そしてすぐに気付く。

 

 

 

 

 

 

 

アミだ

 

 

思わず声を出した。

 

 

膨大な数、雲のようにいる。

 

が、潮が少し動いているからか、アミは固まって無く、表層に分散しているようにも見える。

 

 

 

 

 

昨日は存在しなかったアミ。

 

早春は駆け足で僕ら釣り人の前を駆け抜ける。

 

早春、アミ第一戦。

 

 

 

ポイントは小場所。

魚はスクールで一つか二つ。尾数にして5〜8程度だ。

 

迷わずスーさんをキャストする。

 

軽い逆風、ナイトホークで流心まで持って行く。

 

 

 

最初はロッドを斜めに立てて、水深40cm前後をトレースする。

 

シーバスPEが小気味いいローリングアクションを伝えてくる。

 

3投目、ガッと、一瞬バイト。

 

少しレンジが上だった。

 

次の一投、ほんの少し、ほんの数センチ、レンジを下げて遅めに引く。

 

喰うべき場所で喰ってきた。

スーさん丸呑みの50センチ級

 

 

 

リリースして、次の1投。

同じレンジを同じスピードで通していく。

 

 

通すといっても、ストラクチャーか何かがあるわけではない。

ただの地形。

この時期の魚は地形についている。ブレイクの下で虎視眈々と何かを待っている。

 

 

 

それがアミなのか、バチなのか、イワシなのか、チアユなのか。

それは今は判らない。

が、唯一判っているのは、レンジとスピードさえ合わせれば、比較的どんなルアーでもバイトが出るということ。

 

 

 

20mほど先のブレイクは水深にして1.7m→2.7mほどだろう。

その遙か上、水深0.5mラインを通し続ける。

ボトムから、1.2mの差は限りなく狭く、そして限りなく広い。

 

 

 

以前はこれをカウンターで喰わせに行くこともできた。

魚のいる水深の遙か上を、通し続けることで、比較的、スクールで一番大きい魚を獲る術があった。

それは今も通用するが、それは激しいプレッシャーを与えることでもあった。

 

 

 

が、スーさんはとても静かにそれをやってのける。

 

スーさんを通して感じる海の中はとても静かだ。

 

それは、息苦しくなるほど、静謐であり、厳粛である

 

 

だけど、その1.2m下に息を殺して、スズキは、その存在を感じているはずなのだ。

 

 

扇状に同じレンジを探ってバイトがないのでカラーチェンジする。

 

イワシカラーに変えて、更に10cm下に、スピードは変えずに通す。

 

先ほどの一本と同じコースでバイト。

50後半

 

完全なフォローベイトパターン。

だけど、それがレンジなのか、カラーなのかはわからない。

 

 

 

そこから20分ほど、ポイントを一往復するが、反応はない。

 

 

そこでFLAPSLAP柊(ヒイラギ)にチェンジ。

スーさんと同じコースを、同じスピードで通す。

柊のリトリーブは簡単だ。

小気味いいアクションを感じるかどうかのギリギリのスピード。

ダイワ2500番にして1.3秒に1回転。

 

それで、スーさんより30センチ下を通せる。

水面から、80センチ程度。

ブレイクと水面のちょうど中間くらいか。

そこをたまらないほどのデッドスローでタイトロールするプラグが通るのを黙っていられるスズキは少ない。

 

4投目、ブレイクの上で明らかな違和感。

触れなかったが、確実に目の前で見切られた。

 

その後、15m横で更に同じ感じ。

 

アミのせいか、まだレンジが上なのか、わからないが、若干見切られている。

が、そのまま片道で端から端までは変えない。

 

 

端っこで1バイト。が、これを乗せられず。

バイトが出る瞬間が解るほど感性が合っていたが、それでも乗せられなかった。

 

 

 

釣り場に入って1時間になろうとしている。

復路は一気に勝負に行く。

 

X-80SWに変えて、ブレイクに直接当てに行く。

当てに行くといってもブレイクにリップが当たるわけではない。

シンキングのX-80SWでそれをやると根掛かりする。

ブレイクをかすめるように、リトリーブするという意味で書いた。

 

 

7投目ほど、完全にコースが良く、ブレイクに当たるんではないかというギリギリのレンジでコン!とバイトが出る。

瞬間的に、鋭くアワセを入れる。

ナイトホークが弧を描いた。

一気にブレイクの上に引っ張り上げる。

周囲の魚が気付いて、後ろに付いてきたらおしまいだ。

 

 

足下まで容赦なく寄せて、そこから弱らせる為のファイト。

ライトで光を当てて、グングンと突っ込ませる。

5回も突っ込むとこの時期のスズキはバテてくる。

そこを一気に引き抜く。

 

 

キレイな目で怒ってるね。

 

 

 

 

 

10m程先で同じようにもう1本。

 

 

上から獲っていくという教科書のような釣り。

端まで来たので撤収した。

 

 

差異は見えない人には見えない。

が、人が笑う差異に、差別化の要素が見える。

その差別化こそ、人より釣るための原動力であろう。

 

 

 

それにしても柊のフォローベイトとしての性能はどうだろう。

一度上のレンジに意識を引きつけて、そこから喰わせていく時の反応の良さ。

スーさんでなくたって大丈夫だ。

ヤルキバやにょろにょろでもいい。

だけど、サスケやエスフォーなんかではダメで、あくまで静かに引きつけられるもの。

 

 

スーさんのパイロットとしての性能もずば抜けている。

だけど、足場が高いところではX-80SWや今作っているブラストあたりからの展開を考えないといけない。

干潟などでも、スーさんの8番フックでは心許ない。

もう少し大型のルアーで同じコンセプトから発展させていくもの、コモモあたり?

考えていて興味は尽きないのである。

 

 

使用タックル
ロッド アピア 風神Z 91MLナイトホーク
リール ダイワ イグジスト2500
ライン 東レ シーバスPE エフゼロ1号
プラグ メガバス FRAPSLAPヒイラギ
メガバス X-80SW
邪道 スーさん

 

 



 

©Copyright 1997-2007 Tokyo-Seabass-Net.All Rights Reserved.