村岡昌憲の釣行記。東京湾のシーバスからその他節操無く色々と。

トップへ戻る area
 
 
Area
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
 
Area番号

トップへ戻る >>> Area -村岡昌憲の釣行記->>>釣行記

Area3 - Stage6 〜 見失った十字架 〜

2004年10月18日 江戸川シーバス

 

 

次のテーブルに移って、前にいたテーブルを振り返ると、そこは閉塞感漂う世界だったと前に書いた。

その通りだな、と思う。

今までいったい何に縛られていたのか、今ではそんな風にすら思う。

 

一昨日の出来事は、ある意味で自分にとって、何の為にこんなことをやっているのか、と問い直すきっかけとなった。

先日のセミナーで久々に釣りの夢を口にした。

口にすると不思議だ。それに向かうエネルギーが不思議と出てくる。

なりたいものや在り方は言葉にするに限る。

その口にした夢は、もっかの一番ではない。

だけど、一生夢見ていようと決めたこと。

時間がある限り、追い続けていようと心新たに思った。

 

 

この潮周りで最高のウェーディング日和。

満を持しての江戸川。

 

狙うは要素の交差点。その2つとも見えない世界。

それをこの秋は見いだしてみようと思っていた。

川のハロクラインを使った攻略は、あれからその存在条件が見えない。

いや、どこかで存在しているのだろうが、僕には見つけることができなくなった。

 

 

夕方に港湾部でちょっとした数釣りをした。

イメージの調整である。自分の中のリズムと、自然界の鼓動を合わせていく。

その作業をするためにオレンジ色に染まる港湾部で、居付きの魚を食わせていく。

リトリーブのスピード、誘い、リズムを構成するこれらの要素を鋭敏に研ぎ澄ませていくのだ。

やがて、己の右腕にナイフのような鋭いエッジを持った感覚が宿ってくる。

そのナイフがネオンナイトに取り憑く。

 

 

流れが人工的な要素に左右される江戸川河口。

その動きを読むのは難解である。知るには知恵と忍耐がいる。

ササ濁りと澄み潮がまだらになったシャローをすり足で進んでいく。

 

 

まずは今までもさんざんに釣ってきている場所。

流れが直角に瀬に当たっている。

潮位的にあと10分と持たない場所である。

 

 

すでにバレリーナ状態までとはいかないけど、かなり無理して立ち込んでいる状態。

ここまで進んだら、あとはネオンナイトの圧倒的な飛距離に頼る。

瀬は、ここといった感じであるのではなく、いくつもの突起が周辺に散乱している状態。

そういう場所で魚を食わす時はピンで狙っていくのではなく、魚を誘って喰わせるルアーで攻める。

僕の場合、真っ先にレアフォースがあがる。その為に作ったのだし。

も一つは、グース。広範囲から魚を呼び寄せる力は秀逸。レアフォースほどではないが、ストレス無く飛ぶし素晴らしい。

まずはグースをセットして、フルキャスト。

風を切って瀬のあたりにグースが落ちる。

 

 

そのままラインテンションだけ取って流すと、1投目から水面が割れる。

 


50センチほど

 

 

 

リリースして、2投目。

またもや瀬の沸き返しが水面に出ている一帯で、ボシュッと水柱が立つ。

 


これも50後半  

 

ちなみに撮影者は最近ようやく嫁さんの許しが出るようになったふ〜じ。今日はたっぷり撮ってもらいましょう。

 

 

 

 

3投目、同じ場所を流すとまたヒット。

今度はちょっとトルクある引きを見せてくれて、ランディング。

 


これも60に少し足りないとこだった気がする。

 

 

その後は、沈黙。

でも、感性がかなりいい感じで澄んでいる。

自然との同調。

30代にもなれば、ほんとに色々なものを抱えている。

思うようになるものより、ならないものの方が多い。

そんな色々なものを、今だけは精神の中から解放していく。

 

 

またしばらく潮位が下がるのを待ちながらゆっくりと進んでいく。

待ちつつも、グースを広範囲にキャストして、魚を誘う。

しかし、出ない。

 

 

やがて、次のポイントの射程距離が見えてきた。

射程距離に入るのは風神+レアフォース。

 

向かい風がきつい。風が弱まった瞬間に水面と平行の低い弾道で放つ。

風を切り裂いたレアフォースが、ポイントへと着水する。

ここも瀬が乱立する場所。

ここで、という場所は無い。あっても遠くてまだわからない。

 

5投目、着水してラインが張った瞬間に水面にパッシュと線が走る。

ファーストランでおよよっと思わせたが、その後がいまいち。

ちょっと浅い側に戻ってランディング。

 

まるまる太ってるけど、70は無い。綺麗な魚です。

 

 

 

また近づいていって、レアフォースをフルキャストする。

レアフォースは着水してからラインスラッグを張り、最初の数回は早巻きでしっかりとルアーを泳がせる。

ドルドルとした感じの分厚い泳ぎが周辺のシーバスに明らかな違和感を与える。

そこからのデッドスローで、たいていゴッとごついバイトが出る。

 

これは60ないくらい。

 

 

 

 

本日最大だった魚。70センチ中盤だったけど、計ってない。

 

 

先に先に進みながら、次々と瀬を撃っていく。

狙いたい魚はこいつらの先にいる。そう直感で感じていた。

潮が引くごとに沖へと移ろう死線を、追いかけるように進んでいく。

 

 

 

魚がいれば必ず魚から反応を取る。

 

僕とレアフォースの絶対的な信頼関係はこの一文を持って構築されている。

もちろん干潟と川での話だが。

これは60くらいだったかな。

 

 

 

決してレアフォースでないとダメとは言わない。

他のルアーではダメ、というわけではない。

だろうが、誰でも簡単に釣れるという状況ではないことは確かである。

 

 

それをまだ魚のニオイがしないふ〜じが横で証明してくれている。

得意のふて寝もこの水深じゃ、できないしな(笑) 

 

 

瀬ではもう一発。

これも70くらいぐらいだったんだけど、写真で見るとあまりそう感じないな。

 

 

 

 

瀬を打ちきって、やがてブレイクに出る。

瀬の上の乱流と風でできた緩い流れがまともにぶつかり合い、波が盛り上がって潮目が形成されている。

ここから先がやりたかった釣り。

レアフォースを通すけど、反応がないのでレンジを下げていく。

水深は着水点で3m程度だろう。

ヨレヨレをキャストするがダメ。

次にサーフスラッグ、ローリングベイトなどをボトム付近に通すが反応がない。

 

まだ時合が早いかと思って少し待つ。

上の瀬の魚がそのうち瀬を離れてこういう場所に集まってくるはずだ。

時合の終わりとは、人間が魚を把握できる時間の終わりという意味でしかない。

魚に時合など無い。この時期、彼らは生きるために、強い子孫を生むために、必死に食べないといけないからだ。

いっさいさぼることをせず、無欲で生きる彼ら達。

コンビニで立ち読みを注意されて人を殺すようになった人間。

差は広がる一方だ。

 

 

やがて潮が止まりかける。

ここからが時合。しかし、反応はなかった。

違っているんだろう。交差が見えてないのだ。

撤収する。

 

 

ふ〜じ?

竿が曲がってるのは見た気がするが、帰りにニオイは感じなかったなぁ。


 

使用タックル
ロッド アピア 風神ゼータ83Lネオンナイト
リール ダイワ セルテート3000
ライン 東レ シーバスPE 1号
プラグ アロウズ レアフォース
ハンプ グース115F
ゴミ 空き缶&ビニール  

 

 

 

 



 

©Copyright 1997-2006 Tokyo-Seabass-Net.All Rights Reserved.